部活動再開までのオンライントレーニング

✨無料✨

【シェア・拡散希望】
【沖縄県の中高生のためのオンライントレーニング】

今、中体連、インターハイ、甲子園の中止が決定して気持ちが落ち込んでる選手も多いと思います。

僕も小学生から高校まで部活動(野球)やっていたので、かなり気になっていて、何か僕に出来る事ないかな〜と考えました💡

まずは、現状を調べると、

中体連、インターハイ、甲子園中止決定から高野連は7/4から地区大会開催予定。

中体連は未定だが、地区大会開催を予定。

インターハイは未定。

部活動再開は、

中学校は未定ではあるが、今週から再開してる学校もある。

高校は6/1から再開予定。

まだどうなるかは分からない状況で、モチベーションが難しいと思います!

そのまま勉学や進学の道に進むならそれはそれで、本人の判断なので良いと思います!

まだ心がムシャクシャしててやりきれない!

地区大会に向けて照準を合わせたい!

カラダは動かして準備しておきたい!

って思っている選手がいるなら、ケガ予防のためにも運動はやっていて欲しいし、独自で運動するぐらいなら沖縄県の同志達と運動した方がモチベーション上がると思います!

どこの団体も段階的に運動強度を高めていくトレーニングを推奨してますが、大会日程自体が段階的に出来ない日程になっているスポーツもあり、ケガが心配ですので、まずは今週、オンラインでトレーニングして、そのケガの確率を少しでも減らしたい、なるべくベストなパフォーマンスでいて欲しいという思いでやります!

そこにニーズがあるかは分からないけど、参加人数1人でもやるので、ご連絡ください😊

【日程】

5/26(火)
5/28(木)
5/31(日)

【時間】

17:00〜17:40

※16:30から待機しておきますので、ご準備でき次第、随時受付していきます。

【ツール】

Zoomを使って実施します。

※事前にZoomアプリをダウンロードしててください。

【対象】

沖縄県の中学生または高校生の部活動再開していない選手達

※部活動単位で参加したいチームも参加可能です。

※今回は沖縄県に限定しておりますが、沖縄県外の選手もやりたい選手がいれば一度、ご連絡ください。

【内容】

音楽もかけるので、音をONにして、少し説明しながら皆さんの反応を見て実施していきます。

【人数】

先着100名

※Zoom自体が100名までの制限のため。

【準備する物とスペース】

・パソコンまたはスマホやタブレット

※安定した通信環境が必要になります(Wi-Fi環境があればより良いです)

・飲み物

・汗ふきタオル

・必要あればワイヤレスイヤホン(動画と音声が1〜2秒遅れます)

・必要あればトレーニングマット

・スペースは2m×1mあれば良いです(畳1帖分くらいです)

【お申込方法】

メールにて①お名前②参加したい日③何部かを記載ください。

チーム単位の場合は、何名で参加希望と記載ください。

メール返信時にZoomのIDをお送り致します。

【お申込先】

MK style Lab

代表 真栄城 賢太

TEL:090-5485-5430

E- mail:maeken1115yo@gmail.com

【ご注意点】

・騒音問題

音楽かけたり、ジャンプしたりするので、お隣近所、上下の階の方々のご迷惑にならない程度で環境作りをお願い致します。

・体調に関して

体調不良、体に痛みを抱えているなどの場合は無理せずにそのまま休んでも構いません。

直前に体調不良になった場合は、ご連絡せずにそのままお休みください。

なお、Zoomは何回も使用していて問題ごさいませんでしたが、当日、Zoomに入れなかったり、通信エラー等、何かと問題が発生する場合がありますが、何卒、ご了承ください。

今回は、部活再開前にカラダを動かして、ケガの予防を目的としてます!

良い汗かいたな〜くらいで実施していきますので、お気軽にお問い合わせお待ちしております!

皆んなで、トレーニング楽しんでモチベーション上げて行きましょう😁✨🎶


####################################

MK style Lab 代表

真栄城 賢太

TEL:090-5485-5430

E- mail:maeken1115yo@gmail.com

####################################

MK style 鍼灸院整骨院

〒901-2134

沖縄県浦添市港川1-32-2 フェミニンM 101

TEL/FAX:098-917-6090

E-mail:mkstyle20190524@gmail.com


MK style Lab

スポーツに関わるすべての人を笑顔にする。 運動を通して子ども達の心を豊かにする。

0コメント

  • 1000 / 1000